SynologyのNASキット「DiskStation DS216j」を買った

【NASキット】Synology DiskStation DS216j デュアルコアCPU 2ベイNASキット DTCP-IP対応可 CS6426



家族の写真やiTunesのデータを共有するのに前から必要だとは思っていたのですが、思い切ってNASを導入してみました。いろいろ調べた結果、Synology社のDiskStation DS216jを購入。いわゆるNASキットというやつでHDDはついていないので、3TのHDDも別に買ってセットアップしました。DS216j自体はすでに後継機もでている、ちょっと前の機種なのですが価格も落ち着いてて評価も高いのでこれでいいかと。


www.synology.com


前評判的には「今までのNASとは違って導入時の設定がほぼ不要!DiskManagerが使いやすい!アプリ追加で機能もアップ!」という感じだったのですが、実際使ってみるとほんとその通りですね。スルっと導入できます。ただ説明がなさすぎるので、そういう意味では玄人向けともいえますね。素人が何も知らずに手を出すのはいささか危険な気もしますが、明らかに今までのNASとは一線を画したコンセプトを提供してます。いい。詳しくはいろんな記事を参照してください。


japanese.engadget.com


iOSAndroid向けに各種アプリを提供しているのも特徴で、これがとてもいい。あと、QuickConnectという機能で外からでもアクセスできるのもすばらしいところ。他にもクラウド対応とかいろいろありますが、これからいろいろ試してみます。ファーストインプレッション的には「買ってよかった」と即答できるクオリティです。


今後はこれに写真、動画、音楽データ、電子書籍データをいれつつ、クラウド連携でもしものときのために外部にバックアップしとく感じで使えたらなというところです。家庭内インフラの構築はこれが軸になりそうな予感。いい感じ。


惜しむらくはAmazonサイバーマンデーセールで買いそびれたことくらいか。



DS115j [DiskStation 1ベイ NAS SATA対応]

DS115j [DiskStation 1ベイ NAS SATA対応]

2017年によく聴いた曲

あけましておめでとうございます。2018年も適当に更新していきたいと思います。年末に祖母が亡くなりいろいろバタバタしながら喪中に突入したので、なかなかの寝正月っぷりでした。もうあまりお酒が飲めない体になったのを実感。


ということで2017年中によく聴いた曲をメモ。

片想い「Party Kills Me(パーティーに殺される!)」

これは2016年の曲ではありますが、2017年はよく片想いの2枚のアルバムを聴いてた気がします。

思い出野郎Aチーム「ダンスに間に合う」

アルバム「夜のすべて」がとてもよかった。

PUNPEE「Renaissance」

1stアルバム「MODERN TIMES」が2017年をもっていった感ある。この曲は昔から聴いてるけど、いまだに新鮮。

フレンズ「NIGHT TOWN」

若者にとっての2017年東京はこんな感じかと思いを馳せた曲。

江本祐介「ライトブルー」

これもけっこう前の曲だけど2017年によく聴いた。年明けのマジ歌でバカリズムが替え歌してて驚く(本人も登場)。


今年は洋楽ほとんど聴いてないですね。Joey Bada$$とKendric Lamer、Tuxedoくらいですか。
今年もいい曲を聴けますように。


QUIERO V.I.P.

QUIERO V.I.P.

夜のすべて

夜のすべて

MODERN TIMES

MODERN TIMES

プチタウン

プチタウン

ライトブルー

ライトブルー

ALL-AMERIKKKAN BADA$$ [Explicit]

ALL-AMERIKKKAN BADA$$ [Explicit]

Tuxedo II

Tuxedo II

ついに自炊(電子書籍化)に手をだす

https://www.instagram.com/p/BdfakHvFbst/


いつかできたらいいなと思っていた所持本の自炊(電子書籍データ化)に取り組みはじめました。スキャナとかそろえるのに5、6万くらいの投資が必要なのでなかなか踏み込めずにいたのですが、最近は便利なもので自炊道具(スキャナ&裁断機)をレンタルしてくれるサービスがあるので、試しにそれを頼んでみました。


www.scaren.com


申し込んで数日でスキャナと裁断機が到着。自分が頼んだのは「コンパクト自炊セット30」。「大型自炊セット」にしようと思っていたのですが、すぐにはレンタルできなさそうだったので、コンパクトのほうにしました。スキャナをMacにつないで諸々テストしつつデータ取り込み開始。↓このへんのサイトを参考にしました。


kjshintani.com


どんどんデータ化されていくのが気持ちいいです。当初はスキャン時間がかかりそうなのを気にしていたのですが、さくさくスキャンされていくのでそんなに気にならないですね。一度にスキャンできる枚数が限られるので、手際よく追加していくのが面倒ですが。それよりも想像以上に手がかかるのが裁断。


この裁断作業がなかなか力が必要だったりするので大変です。コツを掴むまでけっこうかかりました。本を「割って」、裁断機で糊部分をカットしてページを紙状態にしつつ、表紙カバーはカッターで表と裏に切り離す、といった工程です。このへんはだいたい自炊説明サイトに載ってるのですが、自分で気づいたポイントはこんな感じです。


1. 薄手の手袋をして作業する(手の脂が紙に吸われて、ヒリヒリしてくる)
2. 広い場所で作業する(スキャンの合間に裁断した本を並べるのに必要。あとゴミも多くでる)
3. 連続作業は1時間まで(飽きて効率が悪くなる)
4. 迷いは禁物


コミック、文庫、攻略本などを黙々と自炊しました。後で読もう読もうと思ってかった高価なハードカバー本とかもありますが、そういうのは「データ化して持ち運んだほうが読むに違いない」という強い心でバッサリやってます。大型本の写真集や映画パンフとかは難しいので今のところそのまま。最終的には大型本だけが残りそうなのがちと無念。


今回スキャナを借りて自炊を進めたのですが、1年に1回くらいスキャナを借りてその年買った書籍をデータ化するのがよいかもしれないなと思いました。




富士通 ScanSnap iX500 (A4/両面)

富士通 ScanSnap iX500 (A4/両面)

Scansnap Perfect GuideBook ix500/S1100/SV600完全対応

Scansnap Perfect GuideBook ix500/S1100/SV600完全対応

プラス 断裁機 かんたん替刃交換 PK-513LN 裁断幅A4タテ 26-309

プラス 断裁機 かんたん替刃交換 PK-513LN 裁断幅A4タテ 26-309

プラス 裁断機 コンパクト 断裁機 PK-213 裁断幅 A4縦 26-366

プラス 裁断機 コンパクト 断裁機 PK-213 裁断幅 A4縦 26-366